フレンド経済圏の落とし穴 相互依存、80年で4400倍 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

フレンド経済圏の落とし穴 相互依存、80年で4400倍

Next World 分断の先に 2

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える
【この記事のポイント】
・経済統合、フェアネスなき国との信頼は成り立たず
・IPEFでは米国への不信感にじませる新興国も
・かつてはブロック経済圏が大戦の呼び水になった

台北市で食品貿易会社を営むジェイソン・ワンさん(40)は自宅上空を通過する戦闘機の轟音(ごうおん)を数えるのが習慣になった。2年前は週1回だったが最近は多いと4回。「戦争が現実味を帯びている」。中国とのビジネスも滞り始め、カナダ移住を決...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1136文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
Next World

ロシアによるウクライナ侵攻や先端技術を巡る米中対立など、分断の試練に直面するグローバリゼーション。揺れ動く世界はどこへ向かうのか。民主主義や権威主義というイデオロギーを超えたフェアネス(公正さ)の思想を軸に探る。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

速報ニュース

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません