ANA、北米路線はコロナ前比9割運航 22年度冬期 - 日本経済新聞
/

ANA、北米路線はコロナ前比9割運航 22年度冬期

全日本空輸(ANA)は30日、一部路線を除く2022年度冬期(22年10月30日~23年3月25日)の国際線の運航計画を発表した。政府による水際対策の緩和を受け、北米路線は新型コロナウイルスの影響を織り込んでいない20年度計画比で約9割まで便数を回復させる。

北米線は10月30日から、羽田発着のワシントン線やヒューストン線、シカゴ線を再開する。3路線とも成田発着のみ運航していた。羽田発着はロサンゼルス線やサンフランシスコ線も増便する。8月の北米路線の運航便数は20年度計画比でおよそ7割となっている。

アジア路線も羽田―クアラルンプール線を再開するほか、羽田―シンガポール線などを増便する。欧州線やホノルル線などは調整中としている。

国際線全体の20年度計画(全75路線)に対する運航便数(36路線)の割合は、2022年度冬期の各月比で32~33%となっている。欧州線などの運航計画を決定すれば上昇する見通しだという。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません