東京メトロ、有楽町線など延伸申請 30年代半ば開業へ

東京地下鉄(東京メトロ)は28日、有楽町線と南北線の延伸についての鉄道事業許可を国土交通相に同日付で申請したと発表した。両路線とも2030年代半ばの開業を目指す。東西線の混雑緩和や首都圏の国際競争力の強化が期待できる。
総建設費として豊洲―住吉間を結ぶ有楽町線の延伸は約2690億円、品川駅に新駅を建設した上で白金高輪と結ぶ南北線の「品川地下鉄構想」は約1310億円を見込む。東京メトロの山村明義社長は「黒字化には相当な時間がかかる」と政府と東京都による公的支援を求める。工事が本格化した後の予算確保が課題となる。
有楽町線延伸の沿線地域の豊洲周辺は再開発が進展している。臨海地域と東京スカイツリーなど観光拠点のアクセス利便性の向上などが期待できる。南北線延伸によって、羽田空港との結節点となる品川駅と六本木などの都心部を移動しやすくする。

新型コロナウイルスの関連ニュースをこちらでまとめてお読みいただけます。
■ワクチン・治療薬 ■国内 ■海外 ■感染状況 ■論文・調査 ■Nikkei Asia
-
【よく読まれている記事】
- 新型コロナウイルスは体内にいつまで残るのか
- 「コロナに決してかからない人」はいるのか?
関連企業・業界
業界: