マスク生活長期化で上がる価格 カギはこだわりと大容量
売れ筋POS分析
[有料会員限定]
新型コロナウイルス禍で日常の必須アイテムとなったマスクの一商品当たりの平均価格が上昇している。POS(販売時点情報管理)データで分析すると10月は前年同月に比べ2割以上高かった。長引くコロナ下の生活を背景にマスクが日常生活に浸透。大容量化と高級化が価格に表れているようだ。
マスクの価格は新型コロナ下で大きく変動してきた。感染対策のマスクの着用が始まったコロナ禍の初期は、買いだめによる品薄が続きマ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
暮らしの身近にある品物、様々なサービスの値段に着目。家計の目線でビジネスや消費の変化に迫ります。