/

KDDI、アップルウォッチで「不整脈」早期発見へ実証

KDDIとKDDI総合研究所は28日、米アップルの「アップルウォッチ」で不整脈の一種である心房細動を早期発見するため、実証実験を始めたと発表した。KDDIが独自に開発した健康アプリを活用し、心電図計測の習慣化やオンライン診療につなげる。

同日、実証実験の参加者約1000人の募集を始めた。アップルウォッチで心電図や不規則な心拍を測定し、健康アプリ「ポケットヘルスケア」で心電図や心拍の計測結果を取得する。参加者はアプリを通して医療機関のオンライン診療を受けられる。

アプリに心電図の計測を促すアラーム機能などを追加し、計測の精度を高める方針。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません