日立金属、レアアース低減のEVモーター 中国依存回避 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

日立金属、レアアース低減のEVモーター 中国依存回避

【イブニングスクープ】

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

日立金属は希土類(レアアース)の使用量を減らした電気自動車(EV)用モーターの実用化にメーカーなどと取り組む。ネオジムを使った磁石はモーターの高性能化に欠かせない強力な磁石だが、鉄が主成分で価格が5分の1程度の「フェライト磁石」で代用できる技術や素材をモーター製造会社などに供与する。EVの普及などで需要の急増が見込まれるレアアースは中国に生産を依存しており、代替品の提案で顧客企業のサプライチェー...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1186文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません