女性・シニア・外国人が枯渇する 再びルイス転換点
[有料会員限定]
少子高齢化の加速で、日本の総人口は2008年以降減少に転じたが、その後も就業者数の増加は続いた。法制の改革を通じて、労働市場の外縁部にいた女性やシニア、外国人を、新たな働き手として取り込むことに成功したためだ。
16年に施行された女性活躍推進法は、企業に女性人材の活用や出産後の継続就業支援を求め、12年に改正された高年齢者雇用安定法も、定年や継続雇用の年齢上限の引き上げを促した。外国人についても...
少子高齢化の加速で、日本の総人口は2008年以降減少に転じたが、その後も就業者数の増加は続いた。法制の改革を通じて、労働市場の外縁部にいた女性やシニア、外国人を、新たな働き手として取り込むことに成功したためだ。
16年に施行された女性活躍推進法は、企業に女性人材の活用や出産後の継続就業支援を求め、12年に改正された高年齢者雇用安定法も、定年や継続雇用の年齢上限の引き上げを促した。外国人についても...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
権限不足のため、フォローできません