サントリー、ウイスキー原料確保へ泥炭地保全

サントリーホールディングス(HD)は25日、11月からスコットランドの泥炭地や水源保全に向けた取り組みを始めると発表した。2030年までに400万ドル(約4億5000万円)以上を投じ、1300ヘクタール の泥炭地の保全を目指す。泥炭はウイスキーの製造工程で必要となる原料で、環境保全とともに原料の確保を進める。
湿原に堆積した植物などからできる泥炭は「ピート」と呼ばれ、ウイスキーの原料の麦芽を乾燥させる際に燃やされる。ウイスキーの香り付けの役割を果たす一方、環境破壊により湿原が減少しており、持続可能なウイスキーの生産のためには泥炭地の保全が必要になっていた。
開発によって乾燥化した泥炭地の排水を止めて水位を上げ、湿原を回復して泥炭の堆積を促す。まずスコットランドの「アードモア蒸溜所」周辺の約15ヘクタールを対象に保全活動を実施する。40年までにサントリーグループで使用する泥炭の2倍の量を生み出すことができる泥炭地の保全を目指す。
関連企業・業界