日本ガス協会本荘会長「ガス料金支援、冬までに実施を」 - 日本経済新聞
/

日本ガス協会本荘会長「ガス料金支援、冬までに実施を」

日本ガス協会の本荘武宏会長(大阪ガス会長)は25日の記者会見で、政府が検討する電気・ガス料金の需要家負担を抑える激変緩和策の開始時期について「電気とのバランスを考慮した上で、冬場からが望ましい」とした。また支援策は「いつまでもあるものではなく、どこかで出口を見つけないといけない」とも述べた。

都市ガスは冬季の需要が年間でもっとも大きく、消費者負担の増大が懸念されている。本荘会長は「制度検討にあたってはしっかり協力したい」と発言。そのうえで、支援策が複雑になり大規模なシステム改修を伴うようなら、「スピーディーな対応ができなくなる」と懸念も示した。

歴史的な円安進行については「海外の権益を保有する一部企業を除いて(ガス業界としては)国内事業のウエートが大きく、収益への影響は大きい」と語った。ガス料金をめぐっては東京ガスと大阪ガスが燃料費の転嫁上限額を引き上げるなど、値上げの動きが続く。資源高と円安進行でガス料金は2023年にかけて高止まりする可能性が高い。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

ウクライナ侵攻

2022年2月にロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1年になります。戦況や世界各国の動き、マーケット・ビジネスへの影響など、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

■戦況  ■マーケット・金融への影響  ■ビジネスへの影響 

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません