/

音声要約サービス、新興勢が相次ぎ開発 生成AI活用

文章や画像を自動で作る「生成AI(人工知能)」を活用し、音声データの自動要約サービスを手掛ける新興企業が増えてきた。電話商談の解析システムを手掛けるRevComm(レブコム、東京・渋谷)は生成AIを使って会議などの要約サービスを開発中だ。KandaQuantum(カンダクオンタム、東京・千代田)も議事録を自動作成するAIを開発し、性能検証を進めている。

生成AIは米マイクロソフトが投資する米オープンAIが「ChatGPT(チャットGPT)」を公開した後、急速に関心を高めている。マイクロソフトは対話型AIを用いた検索エンジン「Bing」に生成AIを導入し、米メタは「インスタグラム」などでの活用を狙う。

レブコムは生成AIを使い、会議の音声から重要な質問や回答を抽出する対話型の要約サービスを開発する。利用者の立場や会議の目的を踏まえ、適切に要約できるようにする狙いだ。

例えば、マネジャー層は全体の議論の流れや結論を知りたいと考える。一方、より細かい議論の内容を知りたいと考える参加者もいる。同じ「カキ」でも、漁業に関する会話なら牡蠣、農業なら柿と認識する必要などもある。レブコム執行役員の橋本泰一リサーチディレクターは「当社が長年手掛けてきた会話の音声データに関する研究を生かし、精度を高めたい」と話す。

2月にはインドネシアに子会社を設立した。日本語圏以外でも電話音声解析などのサービスを提供することで、多言語の音声データを蓄積する。

KandaQuantumは議事録を自動作成する「CalqTalk(カルクトーク)」を手がける。外国人人材紹介のフォースバレー・コンシェルジュ(東京・千代田)と共同で、日本語と英語が混ざったミーティングで検証。実用レベルの議事録を作成できた。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません