誰もが創作者 「クリエーターエコノミー」まとめ読み
[有料会員限定]
SNS(交流サイト)などのデジタル基盤を利用し て、個人がコンテンツから収益を得る「クリエーターエコノミー」。12兆円にも達すると言われる市場をめぐる個人と企業の動きについてまとめました。東京五輪でスケートボードの初代金メダリストになり、自らを動画撮影好きの「クリエーター」と認める堀米雄斗選手(XFLAG)のインタビュー動画も、あわせてご覧ください。
(1)個が主役「クリエーターエコノミー」 ソニーも揺らす
新型コロナウイルス禍で動画や音楽などのコンテンツ消費はオンラインの比重が高まった。日夜楽しまれるコンテンツの作り手も、企業から個人に移りつつある。型にとらわれない無名の個人の作品がSNSから世の中へ拡散し、個人が稼ぐ手段が増える。クリエーターエコノミーが起こす地殻変動に、企業もビジネスモデルの変革を迫られている。...
新型コロナウイルス禍で動画や音楽などのコンテンツ消費はオンラインの比重が高まった。日夜楽しまれるコンテンツの作り手も、企業から個人に移りつつある。型にとらわれない無名の個人の作品がSNSから世の中へ拡散し、個人が稼ぐ手段が増える。クリエーターエコノミーが起こす地殻変動に、企業もビジネスモデルの変革を迫られている。...
