/

この記事は会員限定です

東芝、なぜ株式非公開化 国内連合が7月下旬にもTOBへ

[有料会員限定]

東芝が投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)などの連合による買収提案を受け入れることを決めた。JIPが7月下旬メドでTOB(株式公開買い付け)を実施し、株式を非公開化する。日本を代表する電機大手がなぜ上場廃止を選んだのか。今後はどうなるのか。3つのポイントから読み解く。

・株式を非公開化すると何が変わるのか?
・どのように非公開化するのか?
・非公開化した後にどうするのか?

(1)株式を非公開化すると何が変わるのか?

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り974文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ニュースの意味や背景を理解するためのポイントをいちからわかりやすく解説し、その後の展開を見通します。欧米メディアでは「エクスプレイナー」と呼ばれる解説コンテンツです。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません