ドコモも「なんちゃって5G」 4G電波転用なぜ今か
[有料会員限定]
NTTドコモが2022年春から従来の通信規格「4G」周波数帯の一部を高速通信規格「5G」向けに転用する方針を明らかにした。2年後の24年3月に人口カバー率90%超を目指す。
ドコモはこれまで、4G電波を転用した5Gでは、速度が変わらない「なんちゃって5G」だとして転用に否定的だった。一方でソフトバンクとKDDIは、エリア展開に有利な低い周波数帯中心の4G電波を5Gに有効活用し、22年春には人口カ...
関連リンク
NTTドコモが2022年春から従来の通信規格「4G」周波数帯の一部を高速通信規格「5G」向けに転用する方針を明らかにした。2年後の24年3月に人口カバー率90%超を目指す。
ドコモはこれまで、4G電波を転用した5Gでは、速度が変わらない「なんちゃって5G」だとして転用に否定的だった。一方でソフトバンクとKDDIは、エリア展開に有利な低い周波数帯中心の4G電波を5Gに有効活用し、22年春には人口カ...
関連リンク