偽動画、東京大学は検出精度9割 米メタも封じ込め急ぐ
[有料会員限定]
「ディープフェイク」と呼ばれる偽動画への対策が進化してきた。東京大学は人工知能(AI)を訓練し、9割前後と世界最高水準の精度で偽動画を見破る手法を開発した。米メタ(旧フェイスブック)や米マイクロソフトなどIT(情報技術)大手も検出ソフトなどを開発し、悪質な偽動画の排除を強化する。政治家などの偽動画がはびこれば社会に混乱をきたすため、封じ込めを急ぐ。
4月、東大の山崎俊彦准教授らは米テック企業をし...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。