スマホのバッテリー消費 残量低下をどうしのぐ? - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

スマホのバッテリー消費 残量低下をどうしのぐ?

デジワザNavi

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

気が付いたらスマホのバッテリー残量がわずかということがある。外出中にスマホが使えなくなると困る。今回はスマホのバッテリー駆動時間を少しでも長くする方法を紹介しよう(図1)。バッテリー消費を抑える方法はいくつもある(図2)。中でも重要な設定をピックアップして手順を紹介する。

スマホのバッテリー設定を確認

まず、アンドロイドの場合から。アプリは終了しても、バックグラウンドで動作している場合がある。「...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1190文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません