マツダ、外部調達に活路 EV・電池に1.5兆円
[有料会員限定]
マツダは22日、2030年までに協業先の関連投資を含めて電気自動車(EV)などの電動化に1兆5000億円を投じると発表した。30年に世界生産の最大4割がEVになると見込み、国内で外部からの電池調達を増やす。エンジン車で収益を下支えしながらEVシフトを進めなければならず、マツダには難路となる。
「25~27年までは内燃車できっちりと稼ぎ、財務基盤を強化する」。マツダの丸本明社長は同日、広島市内のホ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。
原材料の調達から製造・販売までの流れを指すサプライチェーン。半導体不足や人権問題がビジネスにどんな影響を及ぼすのか。大量の商品を消費者にどう安定供給しているのか。仕組みやニュースの意味をタイムリーに発信します。
サプライチェーンとは 人権デューデリジェンスとは