KDDIとインテル、通信サーバー電力2割減 24年商用化へ - 日本経済新聞
/

KDDIとインテル、通信サーバー電力2割減 24年商用化へ

KDDIと米インテルは22日、通信設備で使うデータセンターの消費電力を従来より最大20%削減できるシステムを2024年をめどに商用化すると発表した。人工知能(AI)で通信量を予測し、CPU(中央演算処理装置)の稼働を制御する。KDDIは50年に温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする目標に向けて、脱炭素を進める。

両社は通信設備の消費電力削減で2月に業務提携を結んだ。季節や時間帯によって変動する通信量を予測し、CPUを制御するシステムを21年9月から検証してきた。

KDDIは自社の事業活動から排出される温暖化ガスを、30年度までに19年度比で半分にする目標を設定する。50年には排出量を実質ゼロにする。KDDIの消費電力のうち基地局やデータセンターが大半を占めており、インテルとの提携を通じて関連設備の消費電力の削減を進める。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません