NTT東日本とサンリオ、キティの卓上型ロボット開発
NTT東日本とサンリオは21日、人気キャラクター「ハローキティ」の卓上型ロボットを開発したと発表した。人工知能(AI)による音声合成の技術を使うことでキティの声や話し方を忠実に再現。顔や手を動かしながら場面に応じた柔軟な会話ができる。非対面の需要が高まるなか、オフィスの受付や観光案内などでの需要を見込む。

NTT東が手がけるコミュニケーションロボット向けのクラウド型サービス「ロボコネクト」を活用した。受付や検温など6つの場面に合わせてロボットの受け答えを設定できる。会話データは蓄積でき、分析することで会話の精度向上につなげる。パワーポイントと連携し文字を読み上げることも可能でプレゼンテーションも代行できる。
大きさは約33センチメートルで、日本語のみ対応する。法人や団体向けに22日から予約受け付けを始め8月18日に販売する。5年間のリース契約の場合、月額7万5900円から利用できる。今後、他のキャラクターでの展開や個人向けの商品開発も視野に入れる。