昭和電工、鉛蓄電池を600億円で売却 成長投資に軸足 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

昭和電工、鉛蓄電池を600億円で売却 成長投資に軸足

(更新) [有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

昭和電工は鉛蓄電池事業を投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP、東京・港)と東京センチュリーに年内にも売却する方針を固めた。譲渡額は負債を含め約600億円。力を入れる半導体素材との相乗効果が薄い鉛蓄電池を手放し、旧日立化成の買収で悪化した財務を改善させるとともに、成長投資に軸足を移す。

鉛蓄電池事業は子会社の昭和電工マテリアルズ(旧日立化成)が手がけ、国内や中国、台湾などに拠点を持つ。同...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1499文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません