ドコモなど携帯4社、横須賀に「オープンRAN」試験拠点 - 日本経済新聞
/

ドコモなど携帯4社、横須賀に「オープンRAN」試験拠点

NTTドコモなど携帯電話4社は20日、携帯電話の基地局整備に複数メーカーの機器を組み合わせる「オープンRAN(ラン)」について、国際規格に沿った接続試験をする拠点を横須賀リサーチパーク(神奈川県横須賀市)に開いたと発表した。

拠点の名称は「ジャパンオーティック」。ICT(情報通信技術)の研究開発を進める「YRP研究開発推進協会」(同市)が代表を務め、NTTドコモ、KDDIソフトバンク、楽天モバイルの4社が共同運営する。

オープンRANを推進する業界団体「O-RAN ALLIANCE(オーラン・アライアンス)」が定めた国際的な標準仕様に沿って接続試験をし、仕様に適合していることも認証する。

オープンRANは複数のメーカーの機器を組み合わせてネットワークを運用する。機器の調達が柔軟になり、工期を短くできる利点がある。新興国を含めて高速通信規格「5G」の需要が高まるなか、ネットワーク整備の効率化が見込める。

オープンRANの接続試験や認証の拠点は欧米にもあるが、複数の通信事業者が共同運営するのは世界初という。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません