新生銀行はなぜ、定期預金の金利を10倍にしたのか
ビジネススキルを学ぶ グロービス経営大学院教授が解説
[有料会員限定]
SBIホールディングス傘下の新生銀行は6月から、定期預金の金利を10倍に引き上げ、6カ月物は年0.1%とすると発表しました。新規の顧客には、3カ月物の定期預金で年1.0%(通常は0.1%)の金利を提供するとしています。この動きについて、グロービス経営大学院の斎藤忠久特別教授が「SWOT分析」の観点で解説します。
「貯蓄から投資へ」の流れに逆行?
これまで国内銀行は日銀のマイナス金利政策に応じる形...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。