はてなブックマーク、ヤフーのコメント評価AI採用
ヤフーとはてなは19日、ウェブサイト上に書き込まれた投稿を人工知能(AI)で評価するヤフーの独自技術「建設的コメント順位付けモデル」を、はてなが導入したと発表した。ソーシャル・ブックマーク・サービス「はてなブックマーク」の「人気コメント」に掲載される内容を健全化するのが狙いだ。
同モデルは、ヤフーがニュース配信サイト「Yahoo!ニュース」のコメント投稿欄、いわゆる「ヤフコメ」の健全化を目的に自社開発した深層学習ベースのAIだ。一つひとつのコメントについて「客観的で、必要であれば根拠を提示しているか」「新たな考え方や解決策、見識を提供しているか」などを評価し、スコアを算出する。
ヤフーは2018年から同モデルをYahoo!ニュースで利用し始めた。次いで20年9月には同モデルに基づくスコアを算出する機能を外部に公開。API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)経由で各コメントのスコアを取得できるようにした。同モデルの採用企業はユーザベースなどに続いてはてなが4社目。
はてなは21年6月、「はてなブックマーク」の「人気コメント」に多様なコメントが表示されるための施策として算出アルゴリズムを変更していた。加えて、近年課題となっていた攻撃的な投稿や不穏当な表現の表示を抑制し、建設的なコメントが表示されやすくなるようヤフーの技術を採用したという。
(日経クロステック/日経コンピュータ 高槻芳)
[日経クロステック 2021年7月19日掲載]
関連リンク