/

ASUSのプロジェクター 設置簡単、ホームシアターにも

NIKKEI STYLE

プロジェクターは壁に大画面を投映できるので、映像を楽しむには最適な機器だ。だが、設置の手間や本体の大きさがネックになり、導入に踏み切れない人もいるかもしれない。

ASUSの「ZenBeam Latte(ゼンビームラテ)L1」は、簡単に設置できる小型のプロジェクター。自宅のリビングでちょっとした動画を鑑賞したいときなどに便利な製品だ。バッテリーを搭載し、電源がなくても動作するので、旅行先の娯楽や出張先のプレゼンテーションにも利用できる(図1)。

ZenBeam Latte L1(ASUS)
●最大解像度:1280×720ドット●光源:LED(寿命約3万時間)●輝度:最大300ルーメン●コントラスト比:400:1●投映距離:0.8~3.2メートル ●画面サイズ:30~120型●スピーカー:5ワット×2●搭載端子:HDMI、USB 2.0、音声出力(3.5ミリピンジャック)●バッテリー:6000mAh、最大動作時間約3時間●サイズ:幅90×奥行き90×高さ131ミリ●重さ:585グラム

本体は円柱状のシンプルなデザイン。操作ボタンは上面にまとめられており、手元で操作しやすい。また端子類を背面に備えているため、設置したときに接続用のケーブルが邪魔にならない。HDMI入力端子があるので、パソコンだけでなくデジカメやゲーム機などにも接続できる(図2)。

本体は大きめのマグカップ程度のサイズ。重さはわずか約600グラムなので、持ち運びもしやすい(図3)。

電源をオンにすると10秒程度で起動する。画面に表示されるメニューから各種機能を切り替えられるので、直感的に操作しやすい(図4)。

ピント調整は手動だが台形補正は自動

画面のピントは本体側面のフォーカスダイヤルで調整する。本体が傾いて画面が台形で表示されても、補正機能の働きによって自動で長方形に切り替えてくれる(図5)。

画面は最大120型まで投映できる。ただし、それにはプロジェクターを壁から3.2メートル離す必要があるので、狭い部屋では距離を取れないかもしれない。それでも、1メートルで40型、2メートルで80型の画面を投映でき、大迫力の映像を十分に楽しめた(図6)。

投映画面はきめ細かくて見やすい。彩度や輝度が高く、明るい部屋でも色鮮やかに映像が投映される。特に赤の発色が良いのか、紅葉や赤い車の色合いに深みが感じられた。

画面入力はHDMI端子以外に、MiracastやAirPlayなど無線の映像入力規格にも対応する。ケーブルの接続が不要で、スマホの基本機能から接続できるので、アプリを入れる手間もない(図7)。

Androidアプリも動作

単体でも利用でき、「Aptoide TV」というアプリストアを搭載している。これを経由してAndroid(アンドロイド)アプリのインストールや動作も可能だ。ブラウザーや各種動画サイトのアプリはもちろん、ゲームも楽しめる(図8)。

付属品の電源アダプターは本体に比べるとやや大きく、ケーブルも少し太い(図9)。

リモコンは赤外線タイプだが、電波を使うタイプにすればもっと楽に操作できるだろう(図10)。

小型ながら投映される映像はかなり高画質。スマホからの接続も簡単で、場所を取らず手軽に動画を大画面で楽しめる。ちょっとしたホームシアターとしても使える魅力的な製品だ。

(ライター 田代祥吾)

[日経PC21 2021年12月号掲載記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません