デジタル証券でインフラ小口投資 三井物産がファンド - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

デジタル証券でインフラ小口投資 三井物産がファンド

個人投資の裾野拡大

[有料会員限定]

個人投資家でもインフラなどの実物資産に小口投資できる「デジタル証券」の市場が広がってきた。三井物産が年内にも、通信インフラや不動産に数万~数十万円単位で小口投資できるファンドをつくる。銀行や証券なども相次ぎ新しい金融商品を発売している。金融の規制緩和で個人の投資の選択肢が増えてきた。

2020年5月施行の改正金融商品取引法で、債権や不動産などの所有権や配当を受ける権利を電子的証拠として表す「電子...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り917文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません