業績下振れ懸念 投資家、安値拾いで決算乗り越え
堤健太郎
(更新) [有料会員限定]
3月期企業の決算発表を控え、投資家が銘柄選別の姿勢を強めている。資源高など不透明要因が多く、企業が市場予想を下回る業績予想を出す「ガイダンスリスク」は例年以上に高いとされる。決算発表後に株価が大きく下落する懸念もある。難局を投資機会とすべく、業績回復が見込めるリオープン(経済再開)関連や円安の恩恵が大きい割安外需銘柄などの安値拾いを狙う動きが目立つ。
「今回のガイダンスリスクは大きな投資チャンス...
堤健太郎
3月期企業の決算発表を控え、投資家が銘柄選別の姿勢を強めている。資源高など不透明要因が多く、企業が市場予想を下回る業績予想を出す「ガイダンスリスク」は例年以上に高いとされる。決算発表後に株価が大きく下落する懸念もある。難局を投資機会とすべく、業績回復が見込めるリオープン(経済再開)関連や円安の恩恵が大きい割安外需銘柄などの安値拾いを狙う動きが目立つ。
「今回のガイダンスリスクは大きな投資チャンス...