東大・松尾研、起業熱再び 22年は10社前後が創業へ  - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

東大・松尾研、起業熱再び 22年は10社前後が創業へ 

[有料会員限定]

人工知能(AI)研究で知られる東京大の松尾豊教授の研究室で起業熱が再燃している。2021年は動画解析などを手掛けるパンハウス(東京・文京)をはじめ3社が創業。22年は最大10社程度を生み出したい考えだ。研究室の職員が立ち上げに関わったベンチャーキャピタル(VC)が支援体制を整えたほか、今夏に始めた教育プログラムの効果も出ている。

「就職より起業の方が簡単だった」。パンハウスを4月に立ち上げた岡本...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り951文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません