/

スタ★アトピッチ関東ルポ AI・ロボで人手不足解消

NIKKEI BUSINESS DAILY 日経産業新聞

スタートアップや家業を基に新規事業に挑む「アトツギベンチャー」が事業モデルを競う第4回「スタ★アトピッチJapan」の関東ブロック大会が11月24日、都内で開催された。人手不足を人工知能(AI)で置き換えるサービスや先代から受け継いだ技術をもとに新事業を始めた企業が登壇した。選考を通過した企業は2023年2月に開催予定の決勝大会に出場する。

スタ★アトピッチは日本経済新聞社が主催する。関東大会には25社が登壇した。

「27年には200億円規模のサブスクリプション(定額課金)型のサービスに成長させる」。KB-eye(山梨県昭和町)の秋山一也代表は目標を掲げた。交通誘導員などの警備員を人工知能で置き換える事業を手掛ける。これまで3年間で200カ所に導入を進めてきた。

実際の警備の現場にエンジニアが赴きシステムを開発している。路面か車両の荷台などに映像解析のAIを搭載した液晶画面を設置する。AIが車両や人物を識別し、止まるべきか進むべきか判断する。人が遠隔操作することが可能で、従来3人いた警備現場を1人でも管理できるようにする。

3DでEV部品製造

木村鋳造所(静岡県清水町)は3Dプリンターを使って型を製造するアトツギベンチャーだ。もともと自動車用プレス金型を鋳造していたが、08年のリーマン・ショック以降に鋳物の需要は減少したことを受け、3Dプリンターで型を製造し金属を流し込む方法に変えた。電気自動車(EV)が普及するのに伴い、より複雑化する部品の製造にも短納期で対応できる。

Qolo(茨城県つくば市)は筑波大学発のスタートアップ企業だ。リハビリテーションを補助なしでできるようにするロボットを開発している。理学療法士などの負担を減らすことで人手不足に対応する。車椅子を使用する障害を持つ人でもロボットを使うことで、立ち上がれるようになる。大学との研究を進め23年の事業化を目指している。

コップにもなる紙皿

個人事業主のネット販売を支援する企業も登壇した。パンフォーユー(群馬県桐生市)は個人経営のパン屋の製品を全国で食べられる電子商取引サイトを運営している。サブスクリプションサービスの会員は約2万5000人を数える。パン屋に対して全国に配送するために独自の冷凍技術を提供し、高価な瞬間冷凍機がなくても味を落とさず冷凍できる。

シンメイ(横浜市)は食品用のカップやケースの販売を手掛けるアトツギベンチャーだ。「おりがみカップ」という紙素材で折り目によってコップにも皿にもなる容器を開発した。新型コロナウイルスの感染拡大でテークアウト需要を捉え、横浜赤レンガ倉庫前のキッチンカーで利用された。SNS(交流サイト)でも拡散され、新たな商機を見いだしている。

「アトツギ企業、変化に期待」 審査員に聞く


桜井英治氏(エラン会長CEO)
社会問題を解決することが目的の会社が多くて素晴らしかった。アトツギベンチャーはどんどん変化していくという姿勢がよかった。
今まで世の中にないような事業に資金を貸してくれる投資家が少ないのが日本の現状だ。起業家が資金集めに奔走していては、よいビジネスは育たない。資金繰りをサポートする仕組みを作る必要がある。多くの人が気軽に起業できるようになればいい。

(湯浅太周)

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

日経産業新聞をPC・スマホで!

スタートアップに関する連載や、業種別の最新動向をまとめ読みできる「日経産業新聞」が、PC・スマホ・タブレット全てのデバイスから閲覧できます。直近30日分の紙面イメージを閲覧でき、横書きのテキストに切り替えて読むこともできます。初めての方は、まずは1カ月無料体験!

日経産業新聞をPC・スマホで!

スタートアップに関する連載や、業種別の最新動向をまとめ読みできる「日経産業新聞」が、PC・スマホ・タブレット全てのデバイスから閲覧できます。直近30日分の紙面イメージを閲覧でき、横書きのテキストに切り替えて読むこともできます。初めての方は、まずは1カ月無料体験!

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません