膵臓がん早期発見、「尾道方式」広がる 開業医らと連携
[有料会員限定]
進行するまで自覚症状が出にくい膵臓(すいぞう)がんは、5年後の生存率は12%と全がん種の中で最も低い。生存率向上には早期発見が欠かせない。地域の診療所と中核病院が連携して患者をいち早く見つける広島県尾道市の取り組みが全国に浸透しつつある。
尾道市在住の70代の女性は4年前、地域の診療所で健康診断を受けた。腹部超音波(エコー)検査で膵管にわずかに異変がみられた。これまで健診結果は十数年異常なしだっ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。