足跡で見えるの? 本当の私 ネットの「おすすめ」限界説
[有料会員限定]
インターネットの電子商取引(EC)サイトが繰り出してくる「おすすめ」に、うんざりした経験はないだろうか。消費者一人ひとりが品物をさがすクリック操作などの「足跡」から購買行動を予測するマーケティングの進化にいま、限界説がささやかれる。「似たものばかり」「型にはめないで」――。顧客を退屈な気分にしてしまっては、売れるものも売れない。
「格安、レアといった『掘り出し物』の魅力が伝わっていない」。中古ブ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

現代の日本、世界が直面する構造問題の根っこに一体なにがあるのか。未来志向の「解」を求めて、記者が舞台裏や歴史を徹底的に探ります。