ポリウレタンを光で安全に製造 神戸大学とAGC
[有料会員限定]
神戸大学の津田明彦准教授らの研究グループはAGCと共同で、クロロホルムに光を当てるだけでポリウレタンやその原料のイソシアネートを合成できる手法を開発した。多くのエネルギーと有毒ガスを使う従来の手法を代替する可能性がある。46件の関連特許を出願しており、数年以内の実用化を目指す。
ポリウレタンは高い断熱性とクッション性を備えるゴムのような素材だ。塗料や繊維、自動車のシートなどに使われる。2019年...

神戸大学の津田明彦准教授らの研究グループはAGCと共同で、クロロホルムに光を当てるだけでポリウレタンやその原料のイソシアネートを合成できる手法を開発した。多くのエネルギーと有毒ガスを使う従来の手法を代替する可能性がある。46件の関連特許を出願しており、数年以内の実用化を目指す。
ポリウレタンは高い断熱性とクッション性を備えるゴムのような素材だ。塗料や繊維、自動車のシートなどに使われる。2019年...
権限不足のため、フォローできません