/

この記事は会員限定です

花粉症、がん発症リスクを低減 免疫の働き関係か

がん社会を診る 東京大学特任教授 中川恵一

[有料会員限定]

今年も花粉症の季節を迎えています。

日本の国土の7割は森林で占められ、その2割弱がスギ人工林、1割がヒノキ人工林です。木材不足の戦後に造林が進みましたが、木材の輸入自由化などで林業が衰退し、放置された森林から大量の花粉が飛散するという残念な結末です。

がんは日本人男性の3人に2人、女性でも2人に1人が罹患(りかん)する「国民病」です。花粉症も日本人の4割近くを悩ませています。

花粉症の有病率は1...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り785文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません