「雑談取り戻せ」 イトーキ・NTTコム・ドコモが実験

イトーキ、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモの3社は12日、異なる場所で働く社員同士の雑談を生み出して社内コミュニケーションを活性化する実証実験を行うと発表した。
実証実験には、イトーキが新たに開発したオフィス家具に、NTTコムが手掛ける仮想オフィスサービス「NeWork(ニュワーク)」とドコモが提供している法人向け共通認証ID「ビジネスdアカウント」を組み合わせた新しいコミュニケーション支援サービス「office surf(オフィスサーフ)」を活用する。オフィスにいる社員とテレワークに取り組む社員をこのサービスでつなぐことで、社内コミュニケーションの活性化を図る。
新型コロナウイルス禍によりテレワークが普及したことで、オフィスにいる社員とテレワーク中の社員が雑談する機会は減りがちになっている。こうした状況を改善するため、3社は離れた場所で働く社員同士のコミュニケーションを活性化する実証実験に乗り出したという。
実証実験では、企業オフィス内のカフェやラウンジといった場所に、新たなワークスペースを設置。ここに、常時オンライン接続するデバイスを組み込んだオフィス家具を配置する。オフィスにいる社員がこのワークスペースに行くことで、テレワーク中の社員と気軽に会話できる。仮想オフィスサービスや共通認証IDを組み合わせることで、ログイン情報の新規登録やウェブ会議室の設定といった、オンラインコミュニケーションの際にかかる手間を省く。
実証実験の期間は4月12日から6月30日まで。テレワークとオフィスワークを組み合わせたハイブリッドワークができる実証実験の環境で、社員同士のコミュニケーションの活性化や、社員のストレス軽減状況などを、様々な指標を用いて検証する。3社は今後もoffice surfの商用化を見据えた取り組みを展開するとしている。
(日経クロステック/日経コンピュータ 西村崇)
[日経クロステック 2022年4月13日掲載]
関連リンク
関連キーワード