スマートニュース、米国などで人員削減 景気後退を懸念

情報アプリ開発のスマートニュース(東京・渋谷)が米国拠点などを中心に人員削減をすることが13日、分かった。米メディアのテッククランチによると、海外拠点の従業員の4割にあたる約120人をレイオフ(一時解雇)するという。日本でも希望退職を募る方針。
同社はユニコーン(企業価値が10億ドル以上の未上場企業)の一社。米国はサンフランシスコやカリフォルニア州パロアルト、ニューヨークの3拠点、中国は北京と上海の2拠点を設けている。国内外約900人の従業員のうち、3分の1が海外拠点に在籍しているという。
同社は2021年に海外投資家などを引受先とする第三者割当増資で251億円を調達。海外でIT(情報技術)人材の採用を強化し、米国版の情報アプリ開発に投資してきた。欧米中央銀行の利上げで景気後退が懸念され、人員削減でコストを圧縮する。
スマートニュースは13日、「事業の健全性を維持して将来の成長を確実にするため、希望退職制度を伴う組織再編をする。米国事業や海外拠点に変更はない」とコメントした。
米国ではメタやアマゾン・ドット・コムなどIT大手が大規模なレイオフに踏み切っている。