エアロセンス、ドローンで製鉄所の棚卸し作業効率化

ドローン(小型無人機)の製造や測量サービスを提供するエアロセンス(東京・文京)は写真測量サービスを日本製鉄に導入したと発表した。製鉄に使う原材料の量の変化を把握しやすくし、作業員の棚卸し作業を効率化する。重化学工業でのデジタルトランスフォーメーション(DX)に貢献する。
自動で飛行する国産ドローンを中心とした測量サービスを、日本製鉄東日本製鉄所君津地区(千葉県君津市)に導入した。製鉄所の原材料置き場で活用する。
サービスではまず、データ処理時に座標の役割を担うマーカーを原材料置き場に設置し、高性能カメラを搭載したドローンで原材料置き場を空撮する。その後専用のクラウドで空撮画像を解析して原材料の量の変化を把握する。
製鉄所の原材料置き場は全長数キロメートルにわたるなど広大で、これまで棚卸し作業時には多くの人手をかけて地上測量を実施していた。導入により時間短縮と人手削減につながる。原材料の量は空撮で得られた3次元形状のデータから計算するため、地上からの測量と比べて精度が向上する。
エアロセンスは日本製鉄とともに2019年度から導入に向けて現場検証を重ねてきた。これまで土木・建設分野を中心にDX化への貢献を目指してきたが、今回の導入を契機として重化学工業分野でもドローンサービスの積極的な導入を目指す。