/

磁石と紙でヘビやゴリラが動く 科学を楽しむ知育玩具

NIKKEI STYLE

日経クロストレンド

福永紙工(東京都立川市)の「マグネタクト アニマル」は、磁石の力を利用した科学玩具だ。磁石と厚紙を紙に貼るだけの簡単な構造ながら、組み合わせによって様々な動きが生まれる。ヘビが口をパクパクさせたり、身をくねくねさせながら前に進んだり、ゴリラが両手で地面をたたくような「パタパタ」とした動きが軽快な音とともに生まれたりする。これまでにない新しいキネクト・トイ(動くおもちゃ)だ。

仕組みはこうだ。動物を動かす"地面"となる大きな磁石シート内部は、N極とS極が交互に現れるストライプ状の磁石になっている。動物側の小さな磁石シートも同じ構造になっている。これを大きな磁石シートの上で滑らせると、同じ極同士が重なったときは反発し合い、違う極同士が重なったときは引き合う。大きな磁石シートの上を滑らせることでその状態が交互に現れ、動きが生まれるというわけだ。小さい磁石シートを複数使えば、複雑な動きを生み出すこともできる。

この技術はもともとNTTコミュニケーション科学基礎研究所の安謙太郎博士が生み出したもの。磁石シート同士を滑らせると、手にブルブルとした振動が伝わり、ストライプの幅などを変えれば違った触感になる。そのため、電気を使わず触覚に訴えるコミュニケーションやインターフェース技術として研究されてきた。この「マグネタクト」という技術を、クリエイターの石川将也氏が触覚だけでなく「動き」の領域に発展させて生まれたのが、マグネタクト アニマルだ。小さい磁石シートを直接手で動かすのではなく、小さく切った厚紙と連結したことがポイントだ。

製品とワークショップは不可分

おもちゃとはいえ、買ってきてすぐそのまま遊べる一般的なものとは訳が違う。製品はキットの形で販売され、購入した人は自分の手で紙を切り、磁石シートを貼るといった工作をする必要がある。こうした工作を通して磁石という身近な材料が見せる科学現象の面白さを体験し、動く仕組みを理解する教育玩具、知育玩具でもある。

その楽しみをより多く引き出し、あるいは理解をより深めてもらうために、「マグネタクト アニマルオンラインワークショップ」という仕組みも用意した。このワークショップでは、マグネタクト アニマルのキットを郵送し、子供たちとやりとりしながら工作を進める。説明書や一方通行の配信動画では伝えきれないコミュニケーションが生まれ、オンラインであっても工作手順がよく分かり、科学現象に手で直接触れられるワークショップを実現する。

石川氏はこのワークショップのため、クラウドファンディングの支援により、様々な角度から映像を提供することができる「移動式スタジオワゴン」まで開発した。このワゴンを使って、クラウドファンディングのリターン向けなど、2021年6月以降、すでに4回のワークショップを開催した。

大人の創造性も引き出す

「新型コロナウイルス禍でワークショップもオンラインで行わなければならなくなった今、どうすれば子供たちの興味を最初から最後まで引き付けていられるか、最後まで飽きずに楽しめるようにできるかを考えた」と石川氏は言う。「オンラインでは五感が制限され臨場感が失われるので、カメラを増やしたり映像を使ったりと視覚で補おうと考えた」

スタジオワゴンは3台のカメラとパソコンによる映像を随時切り替えられる。例えば工作の手元を映すときは真上のカメラ、動かす様子は斜め前から、話すときは正面のカメラといった具合に、その時々に合わせて多視点映像を駆使することで臨場感を引き出している。子供は飽きっぽいし正直だが、「子供たちもしっかり付いてきてくれるワークショップをつくることができた」と石川氏は言う。

「製品自体のデザインは非常にシンプルにしているから、子供たちの発想は、ただ作るだけではとどまらない」と石川氏。すぐに自分で模様を描いたり、舌を付けたり、磁石シートを横に並べて羽にしたりと、基本が紙だけに自分の好きなように加工できる自由度が高い。「クリエイティブの課題としてちょうどいい」(石川氏)

「創作には、ある程度の制約が必要だ」と石川氏は言う。「自由に絵を描いてください」では自由度が高過ぎてかえって描きにくい。自分の手で基本のアニマルを1回作ってみることで、「これを使って何ができるのか」という次のクリエイティブな段階に自然につながるというのだ。

美術大学の授業に取り入れたときには大学生ならではのアニマルがたくさん生まれたという。「子供だけでなく大人にとっても、自分のクリエイティビティーを拡張し、発揮できる良い課題になると思う」(石川氏)

(デザインジャーナリスト 笹田克彦、写真提供 福永紙工、石川将也)

[日経クロストレンド 2021年10月8日の記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません