ブロックチェーンも脱炭素 米リップル、NFT活用 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

ブロックチェーンも脱炭素 米リップル、NFT活用

[有料会員限定]

暗号資産(仮想通貨)の国際送金サービスなどを手がける米リップルがブロックチェーン(分散型台帳)における脱炭素の取り組みを進めている。温暖化ガス排出量を取引するカーボンクレジット市場での非代替性トークン(NFT)の活用を支援するほか、自社の温暖化ガス排出量の実質ゼロにも取り組む。膨大な計算を必要とする仮想通貨の環境負荷が指摘されるなか、業界全体で改善へ動き出す。

リップルはパブリックブロックチェー...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り881文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

日経産業新聞をPC・スマホで!今なら2カ月無料

スタートアップに関する連載や、業種別の最新動向をまとめ読みできる「日経産業新聞」が、PC・スマホ・タブレット全てのデバイスから閲覧できます。直近30日分の紙面イメージを閲覧でき、横書きのテキストに切り替えて読むこともできます。今なら2カ月無料の春割実施中!

日経産業新聞をPC・スマホで!今なら2カ月無料

スタートアップに関する連載や、業種別の最新動向をまとめ読みできる「日経産業新聞」が、PC・スマホ・タブレット全てのデバイスから閲覧できます。直近30日分の紙面イメージを閲覧でき、横書きのテキストに切り替えて読むこともできます。今なら2カ月無料の春割実施中!

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません