/

ヤフー全社員、国内どこでも居住可に 航空機出社もOK

Zホールディングス(HD)傘下のヤフーは12日、全ての社員が全国どこでも自由に居住できる新たな働き方を4月に導入すると発表した。在宅勤務の定着を踏まえて条件を緩和し、航空機での出社も認める。

4月1日から社員に求める居住地の条件を変更する。現在は電車や新幹線、バスで午前11時までに所属先のオフィスに出社できる範囲としていたが、遠方から航空機や高速バスでの出社を認め、時間制限も撤廃する。片道6500円だった交通費の上限をなくし、月15万円までを支給する。

ヤフーは1月時点で、契約や嘱託を含む全社員8000人のうち約9割が在宅勤務している。社内アンケートで、9割が在宅勤務でも業務への影響が「なかった」「向上した」と回答したという。「通勤時間の削減で、学習など自己研さんの時間が増えた」との声もあり、通勤手段などの条件を変更する方針を決めた。

通信環境の整備など在宅勤務に対する補助金も月1000円増額し、毎月最大1万円を受け取れるようにする。希望する正社員には、タブレット端末も無償貸与する。コミュニケーションを促進するため、社員同士の懇親会費を1人あたり月5000円まで補助する。

ヤフーは働き方の刷新で「居住地に左右されない優秀な人材の採用や、多様な価値観にあわせて働き方を選択できるダイバーシティ(人材の多様性)をさらに推進する」という。同社の川辺健太郎社長(ZHD社長)は「前例や正解がないニューノーマルの時代における新しい働き方を開拓する意思を示す」としている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません