国内家庭用ゲーム市場、22年は3.7%増の3748億円 - 日本経済新聞
/

国内家庭用ゲーム市場、22年は3.7%増の3748億円

ゲーム情報誌「ファミ通」を運営するKADOKAWA Game Linkage(東京・文京)は11日、2022年の国内家庭用ゲーム市場規模が前年比3.7%増の3748億円だったと発表した。人気ソフトの発売とゲーム機本体の品薄改善で、2年ぶりのプラス成長となった。

ハードは前年比3.4%増の2097億円、ゲームソフトは4.1%増の1650億円だった。ゲームソフトはパッケージ版のみの推計で、ダウンロード販売やアイテム課金などのデジタル決済は含まれていない。

ハードは任天堂の「ニンテンドースイッチ」が3機種合計で480万台を販売し、6年連続で年間販売台数トップとなった。22年後半にかけて半導体不足も改善しつつあり、ソニーグループの「プレイステーション5(PS5)」は115万台、米マイクロソフトの「Xbox」は27万台とそれぞれ前年の販売台数を上回ったと推定している。

ゲームソフトはポケモン(東京・港)のニンテンドースイッチ向けソフト「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」(22年11月発売)が434万本を販売し、年間首位を獲得した。2位は任天堂の「スプラトゥーン3」(同9月発売)で369万本だった。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません