18歳の会計士が可能に 商機でも資格学校が沸かぬ理由
[有料会員限定]
4月1日に改正民法の施行で成人年齢が下がり、18歳と19歳が「大人」となった。公認会計士や医師などの資格も18歳で取得できるようになり、若者が早い段階から社会参加することが期待される。ただし難関試験を突破して実務補習もする必要があり、18歳で公認会計士になることは現実的には難しい。試験対策を担う資格学校や新成人の間には、国との温度差もある。
松野博一官房長官は3月31日、改正民法の施行を前に、記...

4月1日に改正民法の施行で成人年齢が下がり、18歳と19歳が「大人」となった。公認会計士や医師などの資格も18歳で取得できるようになり、若者が早い段階から社会参加することが期待される。ただし難関試験を突破して実務補習もする必要があり、18歳で公認会計士になることは現実的には難しい。試験対策を担う資格学校や新成人の間には、国との温度差もある。
松野博一官房長官は3月31日、改正民法の施行を前に、記...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル