広告のジェンダー表現、ステレオタイプ疑うことから
[有料会員限定]
ジェンダーへの配慮が十分でなく、インターネット上で広告が炎上する事例が繰り返されている。長年第一線で活躍してきたクリエーティブ人材は、どのような視点を持ち制作に携わっているのだろうか。求められる思考法や環境について聞いた。
「女性だからこうでしょう、は押しつけ」
「一瞬も 一生も 美しく」。資生堂がコーポレートメッセージに据えていたこの言葉を生み出したのは、コピーライターの国井美果さん。多くの女...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。