/

この記事は会員限定です

ベビーカー・車いすも自動運転 車以外に広がる用途

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

街歩きや観光地の散策に自動運転を利用した小型機器を活用する動きが広がる。カナダの新興企業は人工知能(AI)を搭載し、伴走するベビーカーを開発。パナソニックホールディングス(HD)子会社では車椅子型を手掛ける。人手がかからず生活の質(QOL)が高まるだけでなく、観光業ではこれまでにない体験を提供する付加価値が期待できる。

子どもを抱きかかえた親の前を、ベビーカーが一定の距離を保ちながら自動で進んで...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り2226文字

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません