第一三共、がん免疫薬のイエスカルタを米社に承継 23年 - 日本経済新聞
/

第一三共、がん免疫薬のイエスカルタを米社に承継 23年

第一三共は8日、がん免疫療法「CAR-T細胞療法」を使った血液がん治療薬「イエスカルタ」の日本の製造販売承認を、2023年中に米ギリアド・サイエンシズ日本法人に承継すると発表した。承継に伴う対価の有無は明らかにしていない。第一三共はイエスカルタの独占実施権を17年に、現在のギリアド傘下の米バイオ企業カイトから約60億円で獲得し、21年から製造販売していた。別の新薬開発に力を入れるため、約2年で手放すことを決めた。

第一三共は今後、抗がん剤「エンハーツ」など「抗体薬物複合体(ADC)」の新薬開発に経営資源を集中させる方針。

イエスカルタは、患者から採取した免疫細胞を遺伝子改変でがんへの攻撃力を高め、再び体内に戻す。第一三共は17年1月、カイトから契約金5000万ドル(当時約60億円)などで日本の独占実施権を獲得し、21年に製造販売の承認を得た。国内の薬価は患者1人あたり約3264万円で、ピーク時売上高は23年度に79億円になると予測されていた。第一三共は、これまでの日本での製品売上高を非開示としている。

CAR-T細胞療法は供給体制を構築するハードルが高い。患者の細胞を扱うため高い製造技術や品質管理が求められ、医療機関も認定が必要だ。第一三共は当初21年4月にイエスカルタの供給を始める予定だったが、製造委託先で原材料の規格試験が遅れ同年12月にずれ込んだ。認定医療機関も6施設にとどまる。今後も供給体制にさらなる投資が必要になることが見込まれ、ADCの新薬に投資を優先することにした。

ギリアドは17年8月にカイトを買収しており、欧米でもイエスカルタを販売している。ギリアド日本法人は今後、カイトの細胞治療事業本部を立ち上げ、イエスカルタの販売を自社で進める。23年初頭にはカイトの米工場から日本への供給も始める計画だ。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません