宣言解除後のバイト時給、過去最高でも「最低賃金」並み
[有料会員限定]
アルバイト市場で、飲食系のアルバイト時給が上昇した。新型コロナウイルス禍からの回復で人手需要が復活。時給を引き上げた求人が増えている。ただ、時給の水準を見ると10月に改定した最低賃金とほぼ同じ。もともと時給水準が全体の平均時給を下回る飲食は、最低賃金改定の影響を受けやすいはずだ。新型コロナウイルス禍による人手不足感の後退が最低賃金の引き上げの効果を圧縮している。
リクルートがまとめた10月の「フ...
※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。
この投稿は現在非表示に設定されています
(更新)
Think! の投稿を読む
有料登録すると続きをお読みいただけます。無料登録でも記事消費(一定数限定)をすることで閲覧できます。

モノやサービスの値段にまつわる「なぜ?」を様々な角度から掘り下げる連載。商品の種目ごとに細かく担当を受け持つ日経記者が、その担当の商品・サービスの値段の変化がなぜ起きたのか、日本だけでなく世界のトレンドまで鋭く切り込む。