スマホ出荷10%減、部材不足響く 10~12月IDC調査
調査会社のIDC Japan(東京・千代田)は7日、2021年第4四半期(10~12月)における国内のスマートフォンと従来型携帯電話の出荷台数に関する調査結果を発表した。合計出荷台数は前年同期比10.6%減の1022万台だった。出荷台数減の理由について同社は「半導体(SoC=システム・オン・チップ)やディスプレーなどの部材不足のため生産が減速した」と分析している。
基本ソフト(OS)別の出荷台数をみると、米アップルのiOS搭載端末の出荷台数は同12.6%減の526万台にとどまった。最新機種「iPhone 13」シリーズの売れ行きが前年のiPhone 12に比べて低調で、部材不足も響いたようだ。一方、米グーグルのAndroid(アンドロイド)搭載端末も部材不足の影響で同8.4%減の484万台だった。
端末メーカー別の国内シェアについてはアップルが51.5%を占めて首位に立った。これにシャープ(シェア10.5%)、京セラ(同9.2%)が続いた。
(日経クロステック/日経コンピュータ 高槻芳)
[日経クロステック 2022年3月7日掲載]
関連リンク