核酸医薬、個別化医療も照準 東京医科歯科大が専門拠点
[有料会員限定]
東京医科歯科大学は2022年春に「核酸医薬」の研究センターを新設する。低分子薬、抗体医薬に続く「第三の医薬品」と呼ばれる核酸医薬の専門研究拠点は国内初という。薬を脳内に効率よく届ける技術を開発した横田隆徳教授らが、企業と連携し早期の実用化を目指す。患者数が極めて少ない病気の患者一人ひとりに合った「個別化医療」の実施も、新拠点の主要プロジェクトに位置付ける。
核酸医薬はDNAやRNA(リボ核酸)を...

東京医科歯科大学は2022年春に「核酸医薬」の研究センターを新設する。低分子薬、抗体医薬に続く「第三の医薬品」と呼ばれる核酸医薬の専門研究拠点は国内初という。薬を脳内に効率よく届ける技術を開発した横田隆徳教授らが、企業と連携し早期の実用化を目指す。患者数が極めて少ない病気の患者一人ひとりに合った「個別化医療」の実施も、新拠点の主要プロジェクトに位置付ける。
核酸医薬はDNAやRNA(リボ核酸)を...
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル
新着
注目
ビジネス
ライフスタイル