西部劇復興の地 今は「ヨーロッパのハリウッド」

古い酒場のすりへった床は、歩くたびにぎしぎしと音を立てる。屋外では、馬の駆ける足音が砂漠の静寂を破る。古き西部開拓時代を再現した町の人影のない店や廃屋は、まるで無法者たちに荒らされた直後のようだ。
「子どもの頃からの夢でした」と元俳優・スタントマンのラファエル・モリーナさん(68歳)は言う。「映画のセットをこの目で見たいと、あこがれていました。今では、西部劇史上最も有名なセットのひとつが私のものになりました」
モリーナさんは、この「フォート・ブラボー(ブラボー砦[とりで])」という映画村を、1970年代の終わりに購入した。だが、ここは米国のモンタナ州でもテキサス州でもなく、スペインだ。アンダルシア地方アルメリア県のタベルナスという小さな町と周囲の砂漠には、西部開拓時代の町を再現した3つの映画村がある。モリーナさんが購入した「フォート・ブラボー」はそのひとつだ。


アルメリア県の岩が多い山地や乾燥した平原、雨が少ない峡谷は、1950年代後半から170本を超える西部劇のロケ地として利用されてきた。名作『続・夕陽のガンマン』(原題:The Good, the Bad and the Ugly、1966年)や『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』(原題:Once Upon a Time in The West、1968年)も、この地で撮影された。
荒涼たるタベルナスは、沿岸の県都アルメリアから車で30分ほど北上したところにあり、『インディ・ジョーンズ』や『ゲーム・オブ・スローンズ』など、映画やテレビドラマ・シリーズの撮影にも利用されている。最近では、現代西部劇の監督だけでなく、この地方の伝説や風景を楽しみたい旅行者も、タベルナスを訪れるようになった。
カウボーイ役のコミュニティー
モリーナさんは、タベルナスのカウボーイ役者やスタントマンの小さなコミュニティーに属している。メンバーは、1950年代の撮影初期から映画やテレビドラマに出演した経験があり、殴り合いから馬による引き回しまで、何でもこなすことができる。
スタントマンやカウボーイ役を務める29歳のリカルド・クルス・フェルナンデスさんは、「ずっと馬や米国西部が好きでした」と話す。近作では『ゲーム・オブ・スローンズ』やホアキン・フェニックス主演の西部劇『ゴールデン・リバー』(原題:The Sisters Brothers、2018年)にも出演している。フェルナンデスさんは、10年前にスタントマン課程を修了し、カウボーイ役として一歩を踏み出した。
撮影の合間には、「フォート・ブラボー」を訪れる観光客を前に、毎日、ショーに出演している。金塊を盗んで逃亡する銀行強盗を演じることもある。



マカロニ・ウエスタン発祥の地
フェルナンデスさんに西部劇へのあこがれが芽生えたのは少年時代、イタリアのセルジオ・レオーネ監督の「ドル箱3部作」を見た時だった。この3部作、すなわち『荒野の用心棒』(原題:For a Fistful of Dollars)、『夕陽のガンマン』(原題:For a Few Dollars More)、『続・夕陽のガンマン』は、1960年代にアルメリア県で撮影された。主演は、まだ若く知名度も低かったクリント・イーストウッド。ポンチョを着た「名無し」のカウボーイを演じた。
この3部作でレオーネ監督が用いた斬新な撮影方法と魅力的なサウンドトラックは、「マカロニ・ウエスタン(欧米ではスパゲティ・ウエスタン。主にヨーロッパで制作された西部劇を指す)」と呼ばれるジャンルの先駆けとなった。その後、マカロニ・ウエスタンは、1960年代から1970年代にかけて高い人気を誇った。
マカロニ・ウエスタンは、当初、米国の批評家から冷たくあしらわれたが、映画作品に失われかけていた現実的な視点を作品に取り入れたことで、目覚ましい成功を収めるようになった。主要な登場人物は、それまでの大作映画に登場していたような英雄的な白人の征服者ではなかった。それは善悪を超越した懸賞金ハンターであり、個人的な利益、強欲さ、復讐心(ふくしゅうしん)に駆られて行動した。戦いや暴力が見せ場となり、善人が勝利することはまれだった。

アルメリアはそれまでにも、名高い作品(『アラビアのロレンス』『クレオパトラ』)のロケ地として使用されていた。だが、この地方のすばらしい景観が世界から注目されるようになったのは、レオーネ監督とその後に相次いだヨーロッパ製西部劇のブームが発端だった。
それ以来、アルメリアは、大ヒット映画『パットン大戦車軍団』(原題:Patton)や『ターミネーター: ニュー・フェイト』(原題:Terminator: Dark Fate)、テレビドラマ『ドクター・フー』をはじめ、500本以上の様々な作品の舞台となってきた。「この地方の地形は、映画制作に最適なのです。海も砂漠も雪山も、すぐ近くにありますから」と、地元のプロデューサー、プラシド・マルティネスさんは言う。「テキサス、ニューメキシコ、アリゾナ、カリフォルニアなど、あらゆる自然環境を提供できます」
乗馬のベテランがスタントマンに
西部劇の制作者たちがアルメリアに着目したのは1960年代。当時、この地方はスペインで最も貧しく、高い失業率と人口流出に悩まされていた。そのため、辺ぴな場所ではあるが、制作費用は非常に安く抑えられた。また、地域の人々は乗馬技術に長(た)けているので、米国とメキシコの国境が舞台となるマカロニ・ウエスタンのスタントマンやエキストラとしては、理想的だった。
「父が金鉱の重労働で得る1週間分の収入を、私は1日で稼いでいました」と、マヌエル・ヘルナンデス・モントーヤさん(61歳)は、西部劇にエキストラとして出演していた少年時代を振り返る。


『夕陽のガンマン』が大成功を収めたので、タベルナスの近くに、新たに野外の西部劇セットが2つ建設された(「オアシス・ミニハリウッド」と「ウエスタン・レオーネ」という名の映画村で、現在も撮影に使用されている。撮影作業がない時は、ほこりっぽい通りや19世紀風の町並みを観光客に公開しており、カウボーイ・ショーやツアー、乗馬体験などのアトラクションがある)。
当時、この地方は道路もほとんど舗装されていない状態だったが、映画産業が空港や高級ホテルの建設を促した。わずか数年で、アルメリアは、ひなびた田舎町から「ヨーロッパのハリウッド」に変身を遂げ、女優のクラウディア・カルディナーレやビートルズ、チャールズ・ブロンソンたちが、撮影の合間に「グラン・ホテル」のプールサイドでくつろぐ姿も見られた。
しかし、過剰な作品数、品質の低下、人々の関心が薄れたことが原因で、マカロニ・ウエスタンは1970年代末に衰退してしまった。この衰退はアルメリアの映画産業にも打撃となり、数千人が職を失い、西部劇のセットは荒れ果てた。所有者が放棄したセットは、生計を立てるために観光客向けのショーを行うスタントマン数人によってほそぼそと維持された。モリーナさんが「フォート・ブラボー」を6000ドルで購入した時には、敷地内の銀行も店舗も酒場も廃虚となっており、再建しなければならなかった。
映画産業の復興
1980年代に『インディ・ジョーンズ/最後の聖戦』(原題:Indiana Jones and the Last Crusade)や『コナン・ザ・グレート』(原題: Conan the Barbarian)など、複数の大作が制作され、アルメリアの映画産業は持ち直した。西部劇は黄金期の輝きを取り戻してはいないが、地元の人々は今も西部劇との深い結びつきを大切にしている。「1950年代から今まで、西部劇はこの地方の運命をすっかり変えてくれました」と、プロデューサーのマルティネスさんは話している。

3つの映画村だけでなく、毎年10月にタベルナスで開催されるアルメリア西部劇フェスティバルでも、旅行者はアルメリアの映画産業に触れることができる。数千人のファンが集まるフェスティバルでは、映画を鑑賞したり、ガンマンに扮装(ふんそう)したり、西部劇に登場する料理を試食したりできる。
また、アルメリアでは、実際に映画が撮影された遠くの峡谷や山を巡り、砂漠の中に放棄されたセットを訪れるツアーも実施されている。クリント・イーストウッドのポンチョのレプリカを着て、「3部作」の撮影場所で自撮り写真を撮るために、はるばる日本からやって来た旅行者もいたということだ。
観光客や映画関係者を引き付けているのは、冷ややかなまなざしの謎めいたカウボーイや荒涼とした風景だと考える人もいるだろう。だが、マルティネスさんは、もっと高い次元からとらえており、「西部劇は、国家や社会をゼロから作り上げるストーリーです」と言う。「西部劇は、人類の歴史そのものを描いているのです」
(文 MATTEO FAGOTTO、写真 MATILDE GATTONI、訳 稲永浩子、日経ナショナル ジオグラフィック社)
[ナショナル ジオグラフィック 日本版サイト 2022年3月6日付]
関連リンク
ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。
関連キーワード