富士通・時田社長「説明や信頼、AI利用の前提に」
デジタルサミット2022から
[有料会員限定]
――会社のパーパス(存在意義)でイノベーションによって社会に信頼をもたらすことを掲げています。
「日本にはもともと隣同士をよく知る地域コミュニティーがあった。現代は物理的に接しなくてもデジタル空間上のやりとりが可能になり、メールやSNS(交流サイト)で時間の制約なく考えを発信して相手も受け取ることができる。半面、脅威も増えた。真実だけが(情報として)流れているわけではないという不安感があり、信頼...

日本経済新聞社は2022年6月6日、7日の両日、「世界デジタルサミット2022」を開催します。メタバースの広がりなどますます進化するネット社会で「安心・安全」を育むための「デジタルトラスト」をどう醸成するか議論します。