/

日仏3社連合とは 資本見直し、長年の課題

きょうのことば

日仏3社連合 日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の3社による国際企業連合。2022年の世界販売台数は前年比20%減の615万台で、トヨタ自動車や独フォルクスワーゲン(VW)などに次ぐ4位だった。3社の会長を務めたカルロス・ゴーン被告の逮捕を受けた経営の混乱などから18年の約1000万台をピークに販売は減少している。

経営危機に陥った日産をルノーが救済する形で1999年にルノーがまず日産に出資した。ゴーン被告が日産に最高執行責任者(COO)として派遣され、「日産リバイバルプラン」と呼ぶ工場閉鎖を含む大規模リストラで業績をV字回復させた。16年には三菱自に日産が34%を出資して日仏連合は3社に拡大した。

現在はルノーが日産へ43%を出資する一方、日産のルノーへの出資比率は15%にとどまり日産のルノー株には議決権もない。19年ごろにはルノー筆頭株主のフランス政府の意向を受けたルノーが日産に経営統合を提案したが日産が拒否した。販売台数などで上回る日産にとって「対等」でない資本関係の是正は長年の課題だった。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません