KMバイオ、コロナワクチンの効果確認 9月承認申請
明治ホールディングス傘下のKMバイオロジクス(熊本市)は6日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、中期段階の臨床試験(治験)で効果や安全性を確認できたと発表した。
2021年10月から18歳以上の健康な成人2000人を対象に、3回接種した際の有効性や安全性を調べる中期段階の治験を始めた。40歳以下でウイルス感染や重症化を防ぐ「中和抗体」の値が高かった。日常生活に影響のある副作用も既存ワクチンより少なく、インフルエンザワクチンと同程度だったという。
緊急承認制度の適用を視野に、9月に承認申請する見通し。4月からアストラゼネカ製ワクチンと比較する最終段階の治験を始めており、その結果は追加提出する予定。
生後6カ月から18歳未満の子どもを対象にしたワクチンの治験も、6月に対象の600人が1回目接種を終えた。9月末に2回目接種後の有効性や安全性に関するデータが得られ次第、成人向けの承認申請にデータを加える。国内では5歳未満に使える新型コロナワクチンはまだ実用化されていない。
KMバイオが手掛けるワクチンは「不活化ワクチン」と呼ばれる。ウイルスの毒性をなくして免疫を作るのに必要な成分だけで製剤するため、副作用リスクが低いとされる。
KMバイオの永里敏秋社長は6日の記者会見で、「子どものワクチン接種率は低く、副作用が少ない不活化ワクチンは新たな選択肢になる」と話した。
関連企業・業界