早場米、宮崎産が3年連続下落 小売需要伸び悩む - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

早場米、宮崎産が3年連続下落 小売需要伸び悩む

[有料会員限定]

通常のコメより早く出回る2022年産早場米の収穫が本格化している。代表銘柄の宮崎県産コシヒカリは地元農協が生産者から買い取る金額が前年比で最大5%ほど安く、3年連続で下落した。外出が増えた反動で小売需要が伸び悩んだ。消費は引き続き弱く、21年産米の在庫が積み上がった。買い取り価格の下落は、ほかの産地の取引などにも影響しそうだ。

早場米は、本州や北海道より1~2カ月早く収穫できる九州南部や四国のコ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1250文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません